不正利用・チャージバックを防ぎたい、最新のセキュリティサービスを導入したい、システム障害通知先を変更したいなど、決済サービスに付随するその他サービスへのご質問についてご案内いたします。
EMV3-Dセキュア 本人認証サービス(EMV3-Dセキュア)はどのようなサービスですか EMV3-Dセキュアの利用手続きについて教えてください EMV3Dセキュア(3Dセキュア2.0)の対応可能ブランドを教えてください EMV3Dセキュア(3Dセキュア2.0)の利用にあたって費用はかかりますか EMV3Dセキュア(3Dセキュア2.0)の利用にあたって契約手続きは必要でしょうか EMV3-Dセキュアの申込みから利用開始までどのくらいかかりますか EMV3Dセキュア(3Dセキュア2.0)の利用にあたってシステム改修は必要でしょうか 自社がEMV3-Dセキュア義務化の対象かどうかわからない EMV3-Dセキュア以外の不正対策を実施している場合、EMV3-Dセキュアの導入が求められますか アプリ内での取引においてもEMV 3-Dセキュアを実装すべきですか 複数のECサイトを運営している場合、それぞれにEMV3-Dセキュアの導入が求められますか VeriTrans4G-POPのメールリンク機能もEMV3-Dセキュア導入の対象となりますか 法人契約クレジットカードや海外発行クレジットカードについてもEMV3-Dセキュアによる認証が必要ですか 国際ブランド付きのデビットカードやプリペイドカードもEMV3-Dセキュアによる認証が必要ですか 2025年3月末までにEMV3-Dセキュアの導入が間に合わない場合、罰則等はありますか EMV3-Dセキュアの導入推進のロードマップとはどのようなものですか 2025年3月末より前にEMV3-Dセキュアの導入を求められる可能性はありますか 継続的に課金するサービス(サブスクリプションなど)もEMV3-Dセキュア認証を求められますか 「再取引」機能を使って既存取引の再与信を取る場合はEMV3-Dセキュア認証を求められますか EMV3-Dセキュアを導入するとチャージバックはなくなりますか
不正対策・セキュリティ チャージバックとは 属性確認サービスとは VeriTrans3G/4Gに保存されているクレジットカード情報を削除して欲しい
障害・メンテナンス通知 担当者情報を変更したい 定期メンテナンスの実施はありますか 障害・メンテナンス通知を届かないように設定する方法を知りたい